山梨周産期医療懇話会 メーリングリストメンバーの皆様
こんにちは富士吉田市立病院の根本です。
いよいよ12月になりました。
今年も残すところあと少しですね。
さてお待ちかね「年末の特別講演会」、来週です。
「子どもの視点から見た乳幼児摂食障害
ー自分ができることはなにかを探そうー」
大山牧子先生から講演の資料を頂きました。
事前に目を通していただくと、ありがたいです。
でも、割と大きなPDFサイズになりましたので、
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
専用ウェブサイトを作りましたーーーーーーーー
(パチパチパチ)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
すべて根本の自作ですよ。
できあがったサイトを暗号化をしようとして、
ページが壊れてやり直したのも良い思い出です。
(遠い目)
専用ウェブサイト
https://s12.ssl.ph/syuusanki-yam/164/
当院小児科の中村誠先生が撮影した富士山をトップページに使用しました。
病院東側にある「農村公園」で撮影したそうです。
とてもきれいな写真です。
なんとスマートフォンでの撮影とのことです。
きれいな写真ですが、「田舎感満載!」との突っ込みが入ったのは内緒です。
いやいや、あそこは「農村公園」ですから。
田舎感があの公園のウリですから。
大都会 富士吉田の実力はこんなもんじゃありませんから~。
専用ウェブサイト
https://s12.ssl.ph/syuusanki-yam/164/
一度覗いてみてくださいね。
講演資料のダウンロードにはパスワードが必要です。
このメールの後に、パスワードだけ送ります。
あと、やっぱり個人視聴にしよう、と思う方はこちら
https://zoom.us/webinar/register/WN_pDMQF9m8QTKBLUmkQzM49w
このメーリングリストには山梨に縁のある県外の方も多数参加しておられます。
ウェビナーに余裕があるらしいので、どうぞご参加ください。
ただし、上記のURLをネットで公開するのはご遠慮くださいね。
大山先生の講演、人気なのであまりにたくさんになってしまっても・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
12月17日(木) 18時から19時過ぎ。
40分から45分ぐらいの講演と、その後の質疑応答になります。
多少伸びるかも。遅くとも19時半には終わります。いつものことです。
「子どもの視点から見た乳幼児摂食障害
ー自分ができることはなにかを探そうー」
演者:神奈川県立こども医療センター 大山牧子先生
当日は15分前ぐらいから入室可能になるはずです事前にZOOMをインストールしておいてくださいね。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
特におうちにお子さんがいる方へ。
18時と言えば「夕食」または「夕食の準備」の時間。
うーん、ごめんなさいね。
その日は割りきってください。
自宅で視聴する方は、前もって「お弁当」を予約しておくのも
良いかもしれません。
子どもたちには
「来週の木曜日はお弁当だから!
さぁ、皆の者、このメニューから選ぶのだ!」
とでも宣言してしまいましょう。
例)ほっともっと公式ページ
https://www.hottomotto.com/
大山先生は、偏食外来では「手抜き推奨派」ですよ。
忙しいパパ・ママ目線の外来でもあります。
他にもお弁当を受け取りに行くならいろいろあるみたいですね。
この機会に探してみてはいかがですか?
「テイクアウト」「○○市」等で検索すると出てきますね
ナチュラルグレースとかもおいしそうでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
あ、皆でまとまって聞く場合は
食べちゃダメですよ。感染対策的に。
山梨グリーンゾーン!
以上です。
富士吉田市立病院小児科
根本篤
ーーーーーーーー以下参考にーーーーーーーーーーーーー
大山先生の偏食外来のパンフレットはこちら
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/cat111194/
小児摂食障害の大山先生の動画はこちら
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/blog/blog05/
(パンフレットの解説を見ることができます)
※患者さんやご家族に直接お勧めしても大丈夫です。