山梨周産期医療懇話会 メーリングリストの皆様
BCC)岩田欧介先生
注)これは山梨の周産期医療関係者あてのメーリングリストです。
こんにちは
山梨県立中央病院 新生児内科の根本です。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
今年の夏ごろ、県中の医局で、、、、、
根本(以下 根 )
「今年の年末の特別講演会、どうしましょうか?」
内藤(以下 内 )
「なんか、みんなが聞いて面白そうなのあるかなぁ」
根 「最近学会に行っていないんで、あんまりないんですよねぇ、、、、」
内 「だよねぇ・・・・
そういえばさぁ、こないだの新生児栄養フォーラムで面白い話あったんだよねぇ」
根 「そーなんすか?」
内 「岩田先生って、知ってる? 会ったことある?」
根 「知ってるどころか、教育セミナーで、すごくお世話になりましたよ。
話していて楽しい先生です!
ところで、どんな話だったんすか?」
内 「良い脳の育て方、みたいな感じの講演だったんだけどね どうだろう?」
根 「でも神経って、難しいじゃないですか? 見えないし。脳波とか波だらけで意味わかんないし。
きっと眠くなりますよね? てか、絶対、寝ちゃいますよ、絶対!」
内 「いやいやいや、そんなこと、ないない。
岩田先生ね、難しいはずの話を、なんか面白い切り口でわかりやすく説明してくれたんだよね
こういう風に考えればいいんだって。聞いていて、全く飽きない話だったよ。
説明の仕方、結構、試行錯誤したらしいよ。
あれなら、いろんな職種の人が聞く、山梨の懇話会にうってつけなんじゃないかなぁ」
根 「まぁ、確かに岩田先生は、話していて飽きない先生だし、いいですね。」
内 「よしっ、頼んでみるか!」
根 「お願いしまーす ♪ 」
———————————————————
ということで決まりました、特別講演。
演題名は ずばり
「 脳から見た酸素,栄養,環境,発達と家族のハピネス 」
なんと「家族のハピネス」、ですよ、みなさん!
脳の話から家族のハピネスまで行っちゃいますからね、今回は。
ということで、お知らせ第2弾です。
開催日時: 12月15日(木) 18時~19時
会場場所: 「山梨県立中央病院 2F多目的ホール」と「WEB」のハイブリッド
NICUの現場に張り付いているスタッフはもちろん、すべての赤ちゃん育て、子育てにかかわる方が楽しく聞ける内容になるのではないか、と 今から大いに期待しています。
年末のお忙しい時期とは思いますが、新生児医療だけではなく、小児医療や小児保健・保育にかかわるたくさんの皆さんのご参加をお待ちしております。
医師・看護師・保健師・保育士・薬剤師・社会福祉士・リハスタッフ、などなど、どの職種もOK。学生さんももちろん大歓迎。
山梨大学の小児科医局の先生方、こちらの不手際で同窓会と同日になってしまいましたが、幸い、時間はずれております。
ぜひ、特別講演会 → 同窓会へとなだれ込んでください。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
18時と言えば「夕食」または「夕食の準備」の時間。
今年もちょうどごはん時になってしまいます。
ええ、毎年のことですが、小さいお子様がいらっしゃる方々、ごめんなさいね。
その日は割りきってください。
自宅で視聴する方は、前もって「お弁当」を予約しておくのも
良いかもしれません。
子どもたちには
「12/15(木)はお弁当だから!
さぁ、皆の者、このメニューから選ぶのだ!」
とでも宣言してしまいましょう。
例)
ほっともっと公式ページ
https://www.hottomotto.com/
ナチュラルグレース
https://naturalgrace.com/
この機会に探してみてはいかがですか?
我が家の高校生たちは「ナチュグレ~」と叫んでいますが、どうなりますかね。
(※あくまで、筆者の個人的嗜好です。 また、開示すべき利益相反はありません )
