12月は特別講演会です 
  山梨大学の佐野史和先生にお話しいただきます

今年の山梨周産期医療懇話会の特別講演のお知らせです。

 山梨大学の佐野史和先生をお招きして行います。

演題名:『きょう、あなたがしあわせなら、それが療育』

日時: 2023年12月14日  18:30~

      (18:15頃からアストラゼネカ社による商品説明があります)

場所: 山梨県立中央病院 多目的ホール

      WEB配信も行うハイブリッド開催です。

     今回はZoomのウェビナーです。

(質問の時はこちらで「パネリスト」に変更してからお話ししてもらうタイプのやつ)  

申し込みは以下から。 「現地参加」「WEB参加」のどちらでもミーティングIDとパスコードを送信します。

    山梨周産期医療懇話会 2023/12月 参加受付

    参加方法を選択してください
      (あくまで「予定」で構いません) 
     パスコードは皆様に送ります
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 





    ,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。

    ,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。

    以下、根本の記憶から抽出しています。
     本人たちには異論があるかもしれませんが、書いちゃえ!

    ある日新生児内科の医局で・・・・

    (内藤先生)
    今年の12月誰呼ぶ~
    何かある~

    (勝又先生)
    そういえば先日、山梨大学で研修医向けのワークショップやったんですけど
    その時の佐野先生の話、とっても面白かったんですよ~

    (根本)
    そうそう。外来で、いろいろなことが学校のみんなより遅いお子さんが
    自分で「俺の人生、詰んだ! どうせできないし!」と言っているところね

    (勝又先生)
    順調なお子さんはいいんですよ。それはそれで喜ばしいし

    でも難しい状況のお子さん、いるじゃないですか。
    考えてみれば、そういうお子さん本人の言葉って、あんまり聞いていないような気がする。ご両親はいっぱいお話してくれるけど

    (根本)
    どうやって外来でお話しするか、悩むよね~

    (勝又先生)
    神経グループの先生って、いつも外来でそういう話をしているんだろうけど

    佐野先生、話し方も上手だったし
    あれなら、山梨県内のみんなにも聞かせてあげたいなぁ。
    なにより、僕が聞きたいです。

    (根本)
    ワークショップの後半で、佐野先生といろいろお話したけど、
    ほかにも面白そうな「引き出し」がたくさんありそうだったよ

    出してもらいましょう!

    (勝又先生)
    内藤先生、12月の特別講演、県内の先生って、ありですか?

    (内藤先生)
    別に県外じゃなきゃダメなわけじゃないよ。
    過去にもやったことあるし。

    みんなに異論がなければ、お願いしてみるね~


    こんな感じで話がきまりました。

    今回は療育系のお話です。
    NICU内で勤務している方以外にも、小児発達支援や子育て支援にかかわる方であれば
    どなたでも聞きやすい内容になると思います。

    職種も医師、助産師・看護師、保健師だけではなく、退院支援、心理士や教育系の方々も対象になりそうです。

    案外、自宅での子どもたちへの接し方のヒントにもなるかもしれません。

    (佐野史和先生、たくさん書きましたが、お願いしますね  先生ならできる!)

    日時
     12月14日 木曜日
     18:30~19:30頃

    場所
     山梨県立中央病院
      2F多目的ホール

    「会場参加」と「WEB参加」のハイブリッドです。

    登録方法はいつものWEBサイトで。
    https://s12.ssl.ph/syuusanki-yam/164/

    参加方法はあくまで予定で構いません
    登録された皆様にミーティングIDとパスコードを送ります
    ドダキャンも問題ありません。
    当日あたふたするより、前もっての登録をお勧めします。

    ~~~~~~~~~~~~~

     何かあれば根本までご連絡ください  

     以下パンフレットです。 

       (自分で自分に「先生」とか

          つけるのはどうなんだ?、と思う今日この頃・・・)

    山梨県立中央病院 
     令和5年度 周産期医療検討会 

     ※ 先日は「こどもの健康週間」へのご参加 ありがとうございました。

    さて、11月の懇話会山梨県立中央病院の 「周産期医療検討会」との共催です。

    :;;;::;;;::;;;::;;;::;;;:☆☆:☆:;;;:☆☆:;;;:☆

    山梨県立中央病院 総合周産期母子医療センターでは、毎年秋に地域の先生方をお招きし、症例検討会を開催しております。

    当センターの産科・小児外科・新生児内科の各診療統計、各診療科およびNICU/GCU病棟・2C(産科)病棟からの演題を予定しております。

     開催日時:

     令和5年11月16日 (木曜日)

      19:00 ~ 20:30  (18:45 Zoom入室開始)

    参加申し込みは下記のフォームからお願いいたします。

    数秒で返信メールが届きますので、必ずご確認ください。

    特に昨年からは山梨周産期医療懇話会との共催として、ハイブリッド形式での開催とさせていただいております。

         山梨県立中央病院 周産期センター長 根本篤

    —————————————————————————————-

      山梨周産期医療懇話会 2023/11月 参加受付

      参加方法を選択してください
        (あくまで「予定」で構いません) 
       パスコードは皆様に送ります
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓