山梨県立中央病院 総合周産期母子医療センター
周産期医療検討会

   第201回 山梨周産期医療懇話会 共催

11月の山梨周産期医療懇話会は

 山梨県立中央病院 周産期センター

  「周産期医療検討会」との共催です。

:;;;::;;;::;;;::;;;::;;;:☆☆:☆:;;;:☆☆

山梨県立中央病院 周産期センター(総合周産期母子医療センター)では、毎年秋に地域の先生方をお招きし、症例検討会を開催しております。

当センターの産科・小児外科・新生児内科の各診療統計、各診療科およびNICU/GCU病棟・2C(産科)病棟からの演題を予定しております。

日時: 

 令和6年11月28日(木曜日)

 19:00~20:30  (18:45 Zoom入室開始)

場所: 

 山梨県立中央病院 2F多目的ホール

参加申し込みは下記のフォームからお願いいたします。

数秒で返信メールが届きますので、必ずご確認ください。

特に令和4年からは山梨周産期医療懇話会との共催として、ハイブリッド形式での開催とさせていただいております。

  山梨県立中央病院 新生児内科 根本篤

————————————————————–

    山梨周産期医療懇話会
    総合周産期母子医療センター周産期医療検討会 2024/11月 参加受付

    参加方法を選択してください
      (あくまで「予定」で構いません) 
     パスコードは皆様に送ります
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 




    会場参加 WEB参加はあくまで予定で構いません。

    zoomのミーティングIDは登録いただいたすべての方に送ります

     \( ‘ ◎ ‘ )/

             

    10月 山梨周産期医療懇話会

    今月もやります、周産期懇話会

     10月は山梨県立中央病院で開催、ハイブリッドです。

    今月は症例報告です

     場所: 山梨県立中央病院 

          2階 看護研修室

     日時: 10月31日  18:00

         17:50ごろから製品説明あり 

     開催方法:現地参加 または WEB参加

         現地参加の方が楽しいですよー!

    みなさま奮ってご参加ください。

     登録は↓

      山梨周産期医療懇話会 2024/10月 参加受付




      9月 国立甲府病院 現地開催!

      ページ作成が遅くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

      夏休みが終わりましたので、山梨周産期医療懇話会の再開です! 

               パチパチパチパチパチパチ

      今月は国立甲府病院で開催です。

      現地参加のみ。 WEBはありません

       リアルミーティング 大切!

        会場: 国立甲府病院 4F大会議室

        日時: 9月19日(木) 18:30開催 

       10分前ぐらいから製品説明があります

      今月は症例提示です

       国立甲府病院から1例 (帽状腱膜血腫)

       山梨県立中央病院から1例 (多発性嚢胞腎)

      皆様ふるってご参加ください

      現地参加の方が絶対楽しいですよ。

      飛び入り参加でも全く問題ないですが、だいたい何人くらい来るのか、

      わかっていた方が良いと思いますので、登録申請ページ、作っておきました(↓)。

      連絡事項などもここに記載していただけると助かります

        山梨周産期医療懇話会 2024/9月 会場参加受付



          よろしくお願いいたします

         山梨県立中央病院 新生児内科 根本篤

        6月
        山梨県口腔保健センターとコラボ!

        6月の山梨周産期医療懇話会は、山梨県口腔保健センターと合同でのカンファレンスです

        このカンファレンスは摂食に課題を有するお子さんの情報共有を目的に、当院と山梨県口腔保健センターの合同で2016年より年1回開催してきました。

        昨年からは山梨周産期医療懇話会と合同でカンファレンスを再開しています。

        と、いうことで、今月の登録ページができました。遅くなりました。

          6月27日 木曜日 18:30から

           (18:15から製品説明があります)

          山梨県立中央病院 

          2階 多目的ホール

        ZOOMは15分~30分前から接続可能になる見込みです

        皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。

        今回も、現地参加のほうが絶対楽しいですよ。

        今年は演題を絞って、一例一例に時間をかけてお話しできるように工夫する予定です。

          山梨周産期医療懇話会 2024/6月 参加受付




          発表する先生方へ

           個人情報保護にご配慮ください

           参加者は事前登録制ではありますが、お名前や生年月日、住所など症例提示に不要な情報は伏せてご発表いただけると助かります。

           よろしくお願いいたします。    

              山梨県立中央病院 新生児内科 根本篤

          5月 
           山梨周産期医療懇話会

          さて、5月の周産期懇話会の登録ページです

          今月も県立中央病院での開催です

          開催日: 5月23日 (木曜日)

           時間: 18:00 ~ 

           10分前ぐらいから製品説明を予定しています (JBさん)

          今月も当院からの症例提示です

           今月もニューカマーシリーズ!

           発表は当院新生児内科 萩野嶺花 先生です

             (はぎの れいか 先生)

           萩野先生、今年の4月から勤務してくれていますが、既に完全になじんでいます♪

          細菌性髄膜炎について報告してくれます

          皆様ふるってご参加くださいね

                    根本

            山梨周産期医療懇話会 2024/5月 参加受付




            新しいスタッフさん達へ 

             (新しくない人も対象ですけど)

             当懇話会では、メーリングリストの新規登録・アドレス変更・配信停止を受け付けています

            下記へどうぞ♪

              4月 山梨周産期懇話会 新年度!

              お待たせしました

              4月の周産期懇話会の登録ページができました。

              日時: 4月25日 木曜日  18時00分~

              会場: 山梨県立中央病院 2階 看護研修室

               ※WEB配信も行います

              今回は山梨県立中央病院からの症例提示を予定しております

              当日17時50分くらいからアストラゼネカさんの商品説明があります

              こちらのほうも是非!

              WEB参加は17:45頃からはいれるようにしたいと思います。

                山梨周産期医療懇話会 2024/4月 参加受付




                新年度です

                 メーリングリストの新規登録・配信停止・メールアドレス変更の方はこちらから↓↓

                 皆様お誘いあわせの上、ご参加ください     根本

                山梨周産期医療懇話会 3月

                今年度もいよいよ最終回になりました。

                4月からの新年度に向けて、本年度のまとめの会になります

                会則、総合周産期母子医療センターの稼働状況

                新生児搬送、RSVサーベイランス、NCPR普及事業などについて報告があります

                来年度の方向性の確認もあると思います

                 3月21日 (木) 18時~19時 WEB

                会場の都合で、今回は現地参加はありません

                 (小さい部屋しかとれなかったのです)

                皆様Zoomでご参加ください

                 申込みは下記から    

                   3/18に締め切ります 

                   以降は根本不在のため対応が難しいです

                   お早めにご登録ください

                [contact-form-7 404 "Not Found"]

                2月の山梨周産期医療懇話会のご案内

                2月の懇話会のご案内です

                今回は富士見支援学校の先生方からです。

                 病院と支援学校の連携に関して、演題をお願いしました。 よろしくお願いいたします。

                 演題名  「病気の子どもたちへの教育支援~富士見支援学校の取組

                 発表者名  山梨県立富士見支援学校 相談支援部主任 石原寿美枝

                 日時: 2月22日  18:00~

                 場所:山梨県立中央病院 看護研修室

                  (いつもと違う部屋です 小さい部屋!)

                 WEBとのハイブリッド開催です。

                お申し込みはこちら!

                富士見支援学校の先生方から以下のコメントを頂いております

                本校は、中央病院に入院している子たちや、外来で通院治療を受けているため自宅から通学してくる子たちを対象として教育と支援を行っている特別支援学校です。また、特別支援教育のセンター的機能として、県内の小中高学校の支援も行っています。事例を挙げながら本校の取り組みについて、発表させて頂きます

                 ありがとうございます!

                [contact-form-7 404 "Not Found"]

                皆様 よろしくお願いいたします。

                特別講演会 動画公開 
                ~期間限定~

                参加人数の集計が終了しましたのでご報告です。

                          遅くなりました

                山梨県立中央病院会場:28 名、 WEB:76

                   計 104 名でした。

                大盛況です! 100名越えって、あったかなぁ

                参加者もなかなか多職種でして、、

                  医師(小児科医、産婦人科医、眼科医、内科医)、歯科医師、看護師、保健師、助産師、看護大学教員、公認心理師、病院事務、作業療法士、支援学校教員、養護教諭、放課後デイスタッフ、NPOスタッフ

                このように皆様で聞いていただきました。

                 反響も結構届いていまして、「アッと驚く」というよりは「じわじわ効く」感じです。

                佐野先生のご厚意でしばらく動画を公開いたします

                 サーバーの負荷になりますので、1ヶ月程度にしたいと思います

                  ※ 動画の公開を終了しました 2024/12/18   根本