山梨周産期医療懇話会
メーリングリストの皆様
おはようございます
山梨県立中央病院 新生児内科の根本です。
BCC)
WEB参加をしてくだだった方にも
BCCでお送りしています。
メールのリストは
アストラゼネカ社から提供を受けています
長先生にもお送りしています。
⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈

皆様
先日の特別講演会にご参加いただき、
ありがとうございました。
サテライト会場の皆様も
名簿の送付、ありがとうございました。
参加人数の集計がまとまりました。
104名!
パチパチパチパチ
・サテライトを含む「会場参加」:51名。
医師 18名、看護師27名、薬剤師2名、
その多職種3名(心理士、連携スタッフ)
・「WEB参加」: 53名。
ごめんなさい。
職種を入れる欄を作りませんでした。
すみません。
みなさま、それぞれの学びがあったことと思います。
医師だけではなく、多職種で同じ話を聞くのも
当懇話会の特徴だと思います。
改めて、長和俊先生、ありがとうございました。
山梨までお越しいただき、
対面の講演の良さを再確認いたしました。
北大のスタッフの方々も
「自施設の先生の、山梨での講演をWEBで聴く」という
不思議な体験だったと思いますが、
ご参加ありがとうございました。
⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒
サテライト申請していなくても
複数名でお聞きになった方、
根本まで参加人数をお知らせ頂けると大変助かります。
rootbooks@gmail.com
参加人数は
「山梨周産期医療懇話会」と「アストラゼネカ社」の正式記録として
残したいと思います。
できるだけ正確な人数を長先生にお返ししたいので、
よろしくお願いいたします。
名前があると、なお良い__ 乁( ˙ ω˙乁)
⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒:゚⌒
寒い日が続きますが、皆様 ご自愛ください
それではよいお年を~
<事務連絡>
次回の懇話会は
1月27日(木)
18時から
またWEB開催ですよ~
根本でした。