12月は特別講演会 
名古屋大学の永田雅子先生をお招きします!

今年も12月は特別講演会です

名古屋大学 心の発達支援研究実践センター 教授 

  永田雅子先生をお招きします

今年のお話しの対象は、なんと「赤ちゃん」そのもの。 

私たち周産期に関わる全ての人に役立つはず。みなさま、ふるってご参加ください。

 いつも夕方で申し訳ありませんが、夕飯は手抜き推奨。きっとこっちの方が大切なはず!

 お弁当~~  おべんと

,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚

,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚.:。+゚,゚

日時:令和6年12月19日 (木)

    18:00~19:30(終わりは目安です、、、。)

会場: 山梨県立中央病院 2階 多目的ホール + WEB

      (オンラインはZoom ウェビナー)

演題名:「親と子の関係のはじまりを支援するために

      ー赤ちゃんからのサインを受け止めるということー」

申し込みは以下から。 

 「現地参加」「WEB参加」のどちらでもミーティングIDとパスコードを送信します。

山梨周産期医療懇話会 2024/12月 参加受付

参加方法を選択してください
  (あくまで「予定」で構いません) 

「現地参加」「WEB参加」のどちらでもミーティングIDとパスコードを送信します。

    今回は自動返送! 周産期にかかわる方 全てが対象です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

    山梨周産期医療懇話会 2024/12月 参加受付

    参加方法を選択してください
      (あくまで「予定」で構いません) 
     パスコードは皆様に送ります
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 




    興味のある方はこちらも!

       https://www2.educa.nagoya-u.ac.jp/staff/masako-nagata/

       https://www.nagatalabo.org/

    永田先生のサイトです。           (根本)

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    本年は名古屋大学心の発達支援研究実践センター教授 永田雅子先生をお招きして特別講演を予定しています。
    演題名:「親と子の関係のはじまりを支援するためにー赤ちゃんからのサインを受け止めるということー」
    日程は12月19日(木)18時~、会場は山梨県立中央病院2F多目的ホールです。
    昨年同様に何ヶ所かのサブ会場を繋いでのWeb講演も準備いたします。

    永田先生のお話を初めてお聞きしたのは第63回新生児成育医学会での合同教育講演での
    「赤ちゃんを観察することで親と子の出会いを支援する」の講演でした。
    高度医療を提供することに終始しがちなNICUという環境の中、
    ご両親に寄り添って赤ちゃんをじっくり観察する新生児行動観察(NBO)の考え方に深く感銘を受けました。

    永田先生のお話しを聴いて赤ちゃんからのメッセージをもっと上手に受け取れるようになれたらいいですね。
    医師、看護師に限らず幅広い職種の方に聴いていただける内容を準備していただいております。
    年末のお忙しい時期とは思いますが、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。     

       (内藤)

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です